top of page

協会資格取得講座

一般社団法人ソシオリラクゼーション協会認定

ハンドセラピスト資格取得講座(ハンドケア)

対象者:ハンドケアに関心があり、福祉、医療、地域支援の現場でも活躍したいと考えている方。初心者の方から、既に施術経験のあるセラピストの方まで歓迎いたします。

所要時間:

5時間✕ 3日間(1日目オンライン 2.3日目対面実習)

+ 施設研修3回(1回目は講師同行)

受講料:121,000円(税込)

【受講料110,000+協会費11,000円】

​決済方法:銀行振込、カード決済(札幌市中央区のサロンにお越しいただいての決済になります。VISA、マスター、AMEX対応)

第2期ソシオリラクゼーション™協会認定

ハンドセラピスト資格取得講座(ハンドケア)​

​※第2期の募集は2025年9月25日より開始いたします。

 

2026年

1日目:1月17日(土)10時~15時(オンライン)

2日目:2月7日(土)10時~15時(対面講座)

3日目:2月8日(日)10時~15時(対面講座)

2月中旬~4月末:施設実習3回(1回につきおおよそ2時間程度)

※施設実習の日程はご希望の日程をもとに調整した上決定いたします。

【対面講座会場】

札幌市中央区南2条西10丁目4-5 premium210 1002号室

満ちてゆくサロン内

講座の詳細

【1日目:オンライン講義】

ソシオリラクゼーションの理念と社会的役割

 

  • ソシオリラクゼーションとは/一般的なエステとの違い

  • 今なぜ、ソシオケアが必要とされているのか

  • ソシオエステを届けるセラピストとしての傾聴姿勢と心構え

  • 現場事例の紹介(福祉・医療・災害支援・高齢者支援など)

  • 疾患別の配慮点とリスク管理

 

【2日目:対面実習】

身体の基礎知識

  • 身体の構造(筋肉・骨格・神経系の基礎)

  • 血行・リンパ・自律神経への影響

  • タッチケアの基本理論と効果

  • 衛生管理の基本(手指消毒・用具の扱い)

 

実技(ハンドトリートメント)

  • 基本手技の習得(オキシトシン分泌を意識した触れ方)

  • 仰臥位・座位・車椅子など状況別の対応

  • タッチの圧・速度・温度の調整

  • 使用する化粧品とその注意点

  • 実際の現場を想定したセッティング練習

 

【3日目:対面実技】

技術の復習と対話・コミュニケーション技術実習

  • 表情・声・言葉の選び方(安心感を届けるために)

  • 状況に応じたケアのデモンストレーションとフィードバック(高齢者・障がい者・不安を抱える方など)

  • 施設研修の準備

 

※準備物

2日目、3日目の対面実習時にオイル、キッチンペーパー、消毒液、コットン、ビニール袋、不織布、マスキングテープ、スリッパ、エプロン、大判タオル、タオル数枚をご準備いただきます。

(具体的にどういったものが良いか事前にアナウンスいたします)

【施設研修(3回)】

協会と提携する福祉施設等での現場実習

  • 日程は施設さんとの相談の上決定

  • 1回あたり3~4名のケアを想定

  • 初回は講師が同行し、実践をサポート

  • 各回、記録・レポート提出あり

​​​​

IMG_3934.jpeg

​協会員制度について

  • 「ソシオリラクゼーション協会認定ハンドセラピスト」認定証、認定バッジの送付

  • 協会認定者として、提携先の施設への活動の斡旋、各種協会活動などソシオエステの現場に参加できます

  • 協会員特典として、年一回の活動報告会開催を予定。現場の声を協会内でシェアしていきます。

  • 年に数回サポート講習のご案内

 [外部講師の先生の特別授業も予定しています]

※年会費についてのご案内

一般社団法人ソシオリラクゼーション協会では、活動継続と会員サービスの充実を図るため、2年目以降の認定ハンドセラピスト会員様には年会費6,600円(税込)をお願いいたします。

bottom of page